上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
震災避難者つながろう 第19回交流会を開催します。
この交流会には、どなたでも参加していただけます。
被災者のお話を聴いて一緒に考えませんか?
すべての人が安全に、
平穏に、尊厳をもって生活できる未来のために……。
5月は地元高槻の食材情報やお店情報の交換を予定しています。
そして、新学期も始まり、学校給食のことも気になります。
もちろんフリー・タイムもありますから
その他意見交換しましょう。
ご都合のよい時間帯だけでもどうぞ。
お待ちしています!
【日 時】 5月26日(日) 午後2時~4時
(原則として毎月第4日曜日)
【場 所】 出屋敷公民館
(上田辺町自治会館) 高槻市上田辺町4-19
JR 高槻駅南口から松坂屋の西側、寿司栄の看板の横を入り、
児童公園の奥
【参加費】 無料
(避難者以外の方に任意のカンパをおねがいします)
【主 催】 放射能から子どもを守る会・高槻
http://takatsukikodomo.blog.fc2.com/
takatsukikodomo@gmail.com
といあわせは、運営スタッフまでどうぞ
臼井 yukikousui@tcn.zaq.ne.jp
山下 090-4300-2958
寺本 090-9623-5811
*この交流会は市民公益活動です。特定の企業,政党,宗教などとの
関係はありません。
*保育あります。(無料)
*避難者,保育ボランティアの方に交通費補助があります。
*香水,整髪料などはおひかえください。
【これまでの参加者の意見・感想から】
☆高槻の会は避難者と支援者が、一緒に良い感じで活動されていて
すばらしいです。
☆新聞やメディアで報道されていることより細かな悩みなど、知ることができました。
☆テーマを決めて深めていく、継続する、具体的な動きにつながるように。
☆人数が多いときはグループにわけて、テーマ別に話し合えるように。
☆どのグループがなにを話し合っているのか、わかるようにしてほしい。